中国骨董品・中国美術品
歴史の長い中国は、他国との交流も盛んで、美術や芸術も育んできた国です。シルクロードを介して西洋の文化が伝わるとそこで中国の芸術文化も影響を受けつつ変化し、さらに発展を促しました。海外からの干渉を時代ごとに受けつつも基本的には自国の文化を大切にする形で独自の文化を作り上げてきた中国美術品の数々には大きな魅力を感じ、収集するコレクターも多数います。
掛軸や陶磁器、翡翠など多種多様な美術品・骨董品は、現在中国でも見直されており、買い戻しブームが起きたことで価格が高騰しており大変人気です。中国の富裕層で広がった中国美術品・中国骨董品の空前の買戻しブームもそろそろ終わりに近づいています、価格が高い今が中国美術品・中国骨董品の売り時と言えます。
中国美術品の種類は幅広く、掛軸や絵画では宋の時代から現代に至るまでの額や拓本、高級装飾品では象牙製品、珊瑚工芸品、翡翠製品、犀角品、中国漆器、螺鈿製品など、高級生活品では鉄瓶、銀瓶、金瓶、銀製品、純金製品など、白磁壺、青磁、天目、三彩、藍釉、染付、花瓶などの陶器、横額、扇子絵、屏風、硯屏などの書画や絵画帳、竹花籠、堆朱、堆黒、七宝、玉製品、仏像、置物など高価買取いたします。
中国骨董品は贋作が多い世界であり、真の価値を鑑定するには質の高い鑑定士に依頼する事が大切です。価値ある中国美術品は鑑定知識を持たない方が目にすると中にはその価値が分からず、誤って貴重な作品が捨てられてしまうこともあります。中国美術品・中国骨董品をお持ちでしたら是非私共にどうぞご相談ください。
翡翠
翡翠は半透明で緑色をしたものが一般的で人気が高いのですが、他にも黒、赤、白、黄、橙といろんな種類の色があります。
古来より中国では宝石のことを「玉」と呼び工芸品や装飾品だけでなく酒器や武器などの素材として使用してきましたが、なかでも翡翠が好んで用いられたことから「翡翠」すなわち「玉」ともいわれてきました。硬さによって軟玉(ネフライト)と硬玉(ジェイダイト)に分類され、宝飾品などには主として硬玉が使用されています。
ろうかんと呼ばれる透明度が高くアップリグリーンで程よく盛り上がっている形でムラのないものが大幅に価格が上がります。透明度がなくムラがあるものは価格が下がります。
翡翠の中でも驚くほど高額な値段で取引されるのは老坑(琅玕・ろうかん)、透明度が極めて高く一般的な翡翠と比較しても鮮やかな緑色が高額買取のポイントです。
上記以外の物や日本の骨董品や絵画等も高額買取致します。
査定料、買取手数料は一切いただきません。
出張買取における出張手数料も無料です。
売りたいとおもったときは御用聞き・万事屋(よろずや)に是非お電話を下さい。